802.11ah
Posted by: lesser
今年になって11ahに関するお問合せが増えて来ました。
BCでの取り組みについて紹介します。
NewracomのSoCを利用したRaspberry Pi用モジュールとUSBモジュールを開発し、2018年より802.11ah推進協議会(AHPC)に参加し、実証試験を続けています。
11ahは、サブギガ(920Mhz)帯を使うWiFiです。1~2kmの距離で1.5Mbps程度でIP通信ができます。ホストにahモジュールを接続してドライバをインストール、ルーティングを設定するだけで、これまで使っていたツールやアプリケーションが全部利用でき、簡単に通信可能領域を拡げることができます。
これまでの取り組みを、東京海洋大の大島先生がこちらにまとめてくれています。
他のLPWAとの比較や、11ahの実証実験のデータが詳しく紹介されています。
あとこちらでNewracomのデモが紹介されています。